小学校入学準備

【入学準備】早生まれ5歳年長のリアルな家庭学習。通信教育と市販の教材を紹介

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは。早生まれ年長息子のママREIKAです。

息子は来年春の小学校入学に向けて、楽しく入学後の生活を迎えられるように学習準備を進めています。

今回は、年長の現在息子家で取り組んでいる家庭学習の内容を詳しく書いていきます。

【年長秋】小学校入学までにできるようになっておきたいことはほとんどクリア

冒頭にも記載している通り、私の息子は3月生まれです。同じ学年でも4月生まれの子とは約1年の差があります。当然ですが、1年近くの差があっても同じ学年は同じカリキュラムをこなしていくことになります。

そんな早生まれ息子が小学校生活デビューを楽しく迎えられる手助けになればいいなと思い、入学準備を兼ねて知育活動をしています。

小学校入学までにできるようになりたい内容は▼こちらの記事にも書きましたが、

【早生まれの知育】小学校入学に向けた具体的な目標【科目別】こんにちは。3月生まれの年中息子の母REIKAです。 このブログでは、早生まれの息子の小学校入学に向けての知育を綴っていますが、今回は...

上の記事に書いた基本的な内容は年長の秋の現在、既に身についていると感じています。年中から家庭での取り組みを少しづつ始めて本当によかったと思います。何もしなかったら、きっと息子は今頃ひらがなを書くこともできていなかったかもしれません。

では、息子と私が実際に取り組んできた家庭学習を全て紹介していこうと思います。

こどもちゃれんじだけでほぼ完結

まず家庭学習の基本として取り組んでいるのは、みんな大好き「こどもちゃれんじ」です。

息子が楽しく知育の取り組みを行うようになったのは、全てこどもちゃれんじのおかげと言い切れるくらいやっぱり素晴らしい教材です。

我が家は赤ちゃんの頃から受講していたわけではなく、年中の夏からこどもちゃれんじを始めました。

年長の現在一年半近く受講していますが、一度もワークをためることなく(!)順調に取り組んでいます。

こちらの記事▼で幼児向けの通信教育について書いているのですが、実際に他社と比較してみてもこどもちゃれんじは一番息子に合っていたので受講し続けています。

【2022最新】幼児の通信教育8社を徹底比較!現役知育ママのおすすめランキング実際にお試ししました。現役幼児の知育ママがおすすめする、本当にいい幼児通信教育をランキングで紹介します。...

息子とポストを覗くたびに「しまじろう届いてる?」と聞かれるのは、楽しく取り組んでいる証拠だなあ〜と実感する瞬間でもあります。

年長のこどもちゃれんじ「じゃんぷ」コースは、

絵本・ワーク2冊・デジタルワーク・DVD・エデュトイなどの特別教材

が毎月届く内容となっていて、月税込2,980円です。実際に受講していて思うのは、この内容でこの価格は習い事などに比べて安いと思っています。

詳しくはこちらの記事に書いていますが、もっと安い教材も高い教材もありますし、同価格帯でも内容が少ないと感じる教材もあります。価格に伴った内容なのかという点で、やはり歴史の長いベネッセは絶対外してこないです。

またどんなに内容が良くても取り組みが滞ってはお金を支払う意味が全くないので、教材と子供の相性、そして親のサポートは家庭学習には欠かせないポイントだと思います。

 

息子は本当にただこどもちゃれんじを取り組んできただけで、小学校の入学準備がほぼ完了したと感じています。3月生まれの息子ですが、不安なく小学校での授業にも参加できるのではないかなと思っているので、しまじろう様様な我が家です。

余談ですが、ベネッセのキャラクターが小学生からはコラショになるのですが、「しまじろうのほうが好きなのに〜」と息子は言っているほどです。

こどもちゃれんじ+の「キッズワークプラス」は途中で退会しました

こどもちゃれんじ入会後、息子の学習の取り組みへの意欲がとても高まっていて通常のキッズワークだけでは物足りず、「キッズワークプラス」という追加教材を受講していました。

入会時は年中の「すてっぷ」コースについてくるキッズワーク1冊とキッズワークプラスの1冊で毎月合計2冊取り組むのはとてもちょうど良い取り組み量でした。(他にも市販ワークでの取り組みもあり)

年長に進級し「じゃんぷ」コースになると、なんとワークが2冊になりました。通常コースでワークが増えることを知らなかったので、キッズワークプラスもそのまま自動継続。そのため、通常コースのワーク2冊とキッズワークプラス1冊で、計3冊取り組むことになりました。

後述しますが、年長からは「こどもちゃれんじEnglish」の受講も開始したので英語のワークも届きます。(ENGLISHは2ヶ月に1回1冊届く)

つまり、こどもちゃれんじ系のワークだけで1ヶ月に3.5冊のワークの取り組みがノルマになってしまいました。

さらにこどもちゃれんじでは、今年度よりデジタルコンテンツの充実化が図られたため、デジタルワークが月に90問配信されます。

1ヶ月あたりワーク3.5冊とデジタルワーク90問。これは毎日取り組み時間を設けていてもけっこうカツカツな量になってきていました。

さらにさらに、小学生からはチャレンジタッチの受講を決めたのですが、そのタブレットが12月になると届き、早速問題に取り組むことができるそうです。笑

これは流石に手一杯になると思ったので、こどもちゃれんじは「キッズワークプラス」のみ受講を停止することに。通常のこどもちゃれんじじゃんぷコースとイングリッシュはそのまま継続、そして新しく届くチャレンジタッチの入学準備講座で様子を見ようと思います。

【チャレンジ1年生】紙ではなくタブレット版のチャレンジタッチを選択した理由!現在年長の息子を育児中のREIKAです。 現在こどもちゃれんじを受講している息子ですが、来年の4月にいよいよ小学校へ入学。...
SAPIXの通信教育「ピグマキッズくらぶ」の入会を辞めてチャレンジタッチにした理由小学校入学後の家庭学習は「ピグマキッズくらぶ」で決まり!と思っていましたが、一転「チャレンジタッチ」に入会しました。心変わりの理由を詳しく書いています。...

こどもちゃれんじイングリッシュ

上にもチラッと書きましたが、年長からは「こどもちゃれんじイングリッシュ」も始めました。

当初、こどもちゃれんじで英語学習することは考えていなかったのですが、息子の熱望により受講を開始しました。

遊び感覚で英語に触れ合う機会を家庭で作れるのはいいなと思っていますが、そこまで英語は身につかないかなというのが正直な感想です。

とはいえ、英語が楽しいものだという意識づけになるだけで充分役目は果たしてくれています。

 

夏休みにサマースクールに参加してからは、こどもちゃれんじイングリッシュに取り組むと理解の幅が広がっていることを実感しています。

サマースクールへの参加がきっかけで、小学校からは英語学童に通うことに決めました。

【効果を実感】英語学童に入会を決めた理由とスクールの選び方10日間のサマースクールでこのような効果がありました。小学校のアフタースクールに英語学童を選んだ理由や、スクールを比較して最終的に入会した理由を詳しく書いています。...

市販のワーク

年長では、こどもちゃれんじの教材内容がとても充実していたので、市販のワークはとても最小限な取り組みとなりました。

初めに書きますが、↑これら全て取り組めたわけではありません。

こぐま会の100てんキッズドリルシリーズ。今年度購入したものだけではなく、昨年度から取り組んでいるものもあります。理由は、ドリルの後半になるほど難易度が急上昇するため、短期間で一冊終了するのは難しい構成になっているためです。

昨年度取り組んでいたこぐま会の「ひとりでとっくん」は、今年は新規購入しませんでしたが、100てんキッズドリルにはほぼ同じ傾向も問題も出題されていました。

こぐま会「ひとりでとっくん」購入したナンバー年中編こんにちは。REIKAです。 3月生まれの早生まれの息子に日々知育奮闘中の私ですが、こぐま会の「ひとりでとっくん」を取り入れていま...

小一の算数そのものといった内容のドリルです。

陰山英男の徹底反復 プレ百ます計算

百ます計算の基礎になるプレドリル。

平均IQ150以上のエリート小学校が実践する天才頭脳ドリル 入門編

こちらは購入してみましたが、まだ実際に息子は取り組んでいません。この本も難易度に差があるので、すぐに取り組めそうなものとまだ難しそうな問題があります。

息子のお気に入りのダイソーの漢字ドリル。一年生で習う漢字を100円で学習できるのなんて素晴らしいです。

小学校からの家庭学習はどうする?

小学校からは進研ゼミ小学講座「チャレンジタッチ」を受講することに決めました。

今までこどもちゃれんじを受講していてとても良かったので、そのまま同じベネッセのチャレンジを受講することに決めたのですが、紙のテキストとタブレットでとても悩みました。

当初は、「家庭学習は絶対紙のテキストだ!」と考えていたのですが、考えを一転させました。

我が家には絶対タブレットがあっていると思ったので「チャレンジタッチ」に決めたのです。その理由は下記の記事に詳しく書きました。

【チャレンジ1年生】紙ではなくタブレット版のチャレンジタッチを選択した理由!現在年長の息子を育児中のREIKAです。 現在こどもちゃれんじを受講している息子ですが、来年の4月にいよいよ小学校へ入学。...

入学後は新生活に慣れることに重きを置きたいので、当面家庭学習はチャレンジタッチのみでいいかなと考えています。

小学校からの習い事と放課後の過ごし方

小学校からは週に4回習い事です。英語学童2回・ロボット教室・体操(できれば)です。

今やっている習い事と小学生になってからの習い事はこちらの記事に書いています。

年長男の子の習い事はいくつ?都内在住早生まれ5歳の息子の場合都内私立幼稚園の年長男子の習い事事情を紹介。周りで流行っている習い事や小学生になってからの放課後事情についても書いています。...

習い事が週4。入学後の放課後の過ごし方を考えると、学校終了後に宿題・習い事にさらに家庭学習となると、やはり家ではタブレット教材の方がいいかなと我が家には合ってるかな思いました。紙の場合は我が家はきっと溜めてしまうだろうと。

友達と遊ぶ時間も作ってあげたいし、入学後の放課後はどんな感じになるのかまだわからないというのが正直なところです。

【効果を実感】英語学童に入会を決めた理由とスクールの選び方10日間のサマースクールでこのような効果がありました。小学校のアフタースクールに英語学童を選んだ理由や、スクールを比較して最終的に入会した理由を詳しく書いています。...
エスカレーターの女子大附属私立幼稚園から地元公立小学校に入った私の経験私立女子大附属小の内部進学合格を辞退して公立小に進んだ私の苦悩と、入学前に確認すべき点を書きました。辛かったです。...
子供の習い事の先生が合わない?体操教室3カ所目でやっとしっくりきた体験談こんにちは!早生まれ年長息子のママREIKAです。 今回は、習い事の先生や教室が合わなかったらどうするかについて、私と息子...