絵本

赤ちゃんの頃の本はもういらない?ちょっとまって!4歳になってからの活用法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

こんにちは、REIKAです。

赤ちゃん時代に読んでいた絵本、本棚の肥やしになっていませんか?

幼稚園児になると、絵本も文字の量が増えたものじゃないと物足りなくなってきて、赤ちゃん用のものは処分しようか悩んでいませんか?

でもちょっと待って!4歳になった息子が活用している方法を書いていきます。

赤ちゃん用の絵本は短いから読みの練習にぴったり!

そう、4歳になりひらがな・カタカナの読みがしっかりできるようになってきた息子。

寝る前の読み聞かせにはある程度ボリュームのある絵本を読んであげていますが、息子自身の読みの練習には赤ちゃん用の絵本がぴったりの長さなんです。

読み聞かせしている本くらい長めなものを息子自身が読もうとすると、最後までたどり着くのに時間がかかり本人も飽きてしまうし「終わらない…」と達成感をなかなか感じることができません。

また、聞いているこっちも正直なところ最後まで付き合うのが大変になってきます。

赤ちゃん用の短めの絵本なら、息子自身も集中して読むことができ「最後まで読めた!」の達成感を味わうことができるので、また次の本を自分の力で読んでみたいという意欲にも繋がります。

聞いている親目線でも、最後まで褒めながらちゃんと聞いていてあげられるので、そういった意味で子供の満足感にも繋げられています。

読みの練習にぴったりな赤ちゃん絵本

では、実際に4歳の息子が自分で読んでいる本を紹介します。まだたどたどしくはありますが、一文字ずつの読み方を経て単語を繋げて読むことができるようになってきています。

つみき

音読はもちろん、「ひとつ、ふたつ、みっつ」の日本語の数え方を同時に覚えることができます。

くっついた

「っ(小さいつ)」の読み方を覚えることができます。

おふろでちゃぷちゃぷ

「ちゃ」や「゛」「゜」の読み方や、縦読みを覚えることができます。

はなびドーン

「゛」「ー」や少しづつカタカナを覚えることができます。

コップちゃん

カタカナの「ッ(小さいつ)」や「ー」を覚えることができます。

さよならさんかく

「ぼーる」「えんぴつ」「ぐにゃぐにゃ」など、子供にとって馴染みの深い言葉で、「゛」「゜」小さい文字など平仮名の読み全般を学べます。

リズム感もいいので、テンポよく読む練習にもなります。

これらの本を手に入れたのは「絵本ナビ」

これらの本は全て、息子が0歳の頃に「絵本ナビ
」の購読で届いた絵本です。4年経った今もフル活用するとは思っていませんでした!



絵本ナビは年齢に合った絵本が毎月届くサービスです。

今まだ赤ちゃんなら、赤ちゃん用の絵本を手に入れておけば、幼児になった時読みの練習にも使えてロングユースできます。

絵本ナビは年齢に合った絵本が届くので、どういう絵本を読ませるか悩んだときにぴったりです。

 

家の手の取りやすい場所に本を置いておくのは知育に非常に良いみたいです。絵本のある生活は、知識も考え方も深く育ててくれるのを私は期待しています!

音読は幼児期から慣れると小学生になった時に楽!

小学校に入ると国語の授業で音読が始まります。

最初はみんなで一斉に声を合わせた音読からスタートすると思いますが、だんだんひとりひとり一文ずつの音読もするようになっていくと思います。

私自身が小学校の頃を思い出すと、その時にスラスラ読める子もたくさんいますが、中には一文字一文字読んでいかないとなかなか読めない子もいました。

スラスラ読めるようになるには、やはり普段からの慣れが一番だと思います。

平仮名を理解し始めたら、1日一冊短い赤ちゃん用の絵本から少しずつ音読に慣れていくと、小学校に入った時にきっと本人が気持ちよく国語の授業に取り組んでいけると思います。